公共交通を利用してみませんか
近年、公共交通は、全国的に利用者が減少傾向にあり、減便や廃止といったサービス水準の低下につながっています。
また、新型コロナウイルスの影響による外出自粛やテレワークの普及などでこれまで以上に利用者離れが進んでいます。
通勤・通学や高齢化などの理由による自動車免許返納の際には、路線バスなどの公共交通機関は生活に必要不可欠です。
公共交通機関を利用いただくことで様々なメリットやお得に利用できる割引制度があります。
この機会にぜひ、週に1回からでも日常生活に公共交通の利用を取り入れてみませんか?
公共交通機関を利用いただくことで様々なメリットがあります!
電車や路線バスは、お得に利用できる制度もあります。
※各交通機関のアイコンをクリックしてください。
(JR九州リンク) (宮崎交通リンク)
「交通系ICカード」で小銭いらず!
「ニモカ」や「スゴカ」といった交通系ICカードは、事前に入金することで、全国の対象エリアで、路線バスや電車の利用に使えます。
チャージ(入金)することで繰り返し利用でき、記名式のカードなら万が一紛失しても再発行できます。
ポイント
●あらかじめチャージ(入金)しておくことで、小銭を使わずに済みます。
●対象の決済端末を備えている自動販売機やコンビニエンスストア、商業施設でも利用可能。
●利用は乗車時降車時や改札通過時に読み取り機にカードをタッチするだけ。整理券も不要。
「宮崎市敬老バスカ」はお持ちですか?
「宮崎市敬老バスカ」は、宮崎交通のバス路線で、乗車・降車バス停どちらかが宮崎市内の場合、運賃が1乗車100円になる機能を「ニモカ」に付与したサービスです。
(注)県外にまたがる特急バス、高速バス、定期観光バスは除きます。
宮崎市に引き続き3ヶ月以上住所を有する満70歳以上の方が対象です。

ポイント
●70歳になる日の約2週間前に「宮崎市敬老バスカ交付資格証」を郵送しています。カードは宮崎交通の各営業所で申請してください。
●申請に必要なもの
・宮崎市敬老バスカ交付資格証
・公的身分証明書(運転免許証、保険証など)
・カード預かり金500円
JR日南線を団体利用する場合は、運賃補助があります!
問合せ先