• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育子育て支援サポート令和7年度宮崎市ティーンズ会議

令和7年度宮崎市ティーンズ会議

ティーンズ会議とは、中高生が主体となった会議で、年度ごとにテーマを設定し、話し合ってもらいます。
話し合った内容を、大人の前で発表し、大人はその内容を検討し、取組に反映させることが目的です。

★参加をすれば★

  • 自分たちに関係する取組について、意見を言うことができる!
  • 市の取組に関わることができる!
  • 他校の人や大学生と交流ができる!

参加者募集

令和7年度ティーンズ会議(全4回)の参加者を募集します!
下の申し込みフォームから申し込みください。
※少なくとも3回以上参加できる人が対象となります
※応募が多いときは抽選となります

申し込み期限:令和7年6月30日(月)

★嬉しい参加特典★

  1. 参加ごとに図書カードを配付!
  2. 終了後に参加者証を配付

 

<開催概要>

対象者 市内在住・在勤・在学の12歳~18歳の方(中学・高校世代)
テーマ
  • 魅力ある「宮崎市フェニックス自然動物園」「フローランテ宮崎」とは?
  • 宮崎の今を知るためにはどのような方法がある?
  • 文化芸術が身近にあるまちにするにはどうすればよい?
  • 生きづらさを“スルーしない”〜悩みのカタチと届く支援のカタチ〜
募集人数 30名程度
開催日
(全4回)
第1回 日程:7月27日(日)午後
内容:ワークショップ
第2回 日程:8月10日(日)午後
内容:ワークショップ
第3回 日程:8月24日(日)午後
内容:ワークショップおよび発表準備
第4回 日程:8月31日(日)午後
内容:発表
開催場所 宮崎大学錦本町ひなたキャンパス(宮崎市錦本町4-5)
ファシリテーター 竹内 元 准教授(宮崎大学教育学部 附属教育協働開発センター)
サポーター 宮崎大学 学生・大学院生(予定)

※令和6年度開催の様子は別ページ「令和6年度ティーンズ会議」をご覧ください。 

宮崎市ティーンズ会議の設置について

目的

子どもが意見を表明したり参加したりする場として、ティーンズ会議を設置します。

子どもが主体となった会議で、宮崎市の取組に反映させることが目的です。

宮崎市において、子どもの目線に立った子ども・子育て施策等を展開するため、「宮崎市子ども・子育て会議」の補助機関としてティーンズ会議を設置し、子どもが主体となって考え、成果を発表する機会を設け、市の政策や取組に反映していきます。

内容

対象者

市内在住・在勤・在学の12歳~18歳の方(中学・高校世代) 約30名

事業の流れ

  1. 参加者を募集し、メンバーを決定
  2. テーマごとにグループに分かれ、2~3回程度会議を開催
  3. 子ども・子育て会議で意見を発表する
  4. 市は計画等への意見反映や具体的な施策展開を検討する

こどもまんなかロゴ