(1) マイナンバー とは
マイナンバー は 12桁(けた) の 番号(ばんごう) です。
日本(にほん) に 住民票(じゅうみんひょう) が ある 人(ひと) は みんな 持(も)っています。
住民票(じゅうみんひょう) が ある 外国人(がいこくじん) にも マイナンバー が あります。
マイナンバー は、 社会(しゃかい)保障(ほしょう) ・ 税金(ぜいきん) ・ 災害(さいがい)対策(たいさく) で 使(つか)います。
(2) マイナンバー の 通知(つうち)
新(あたら)しく 日本(にほん) に 来(き)た 人(ひと) は、 日本(にほん) で 住民票(じゅうみんひょう) を 作(つく)ったら、 住(す)んでいる ところ に マイナンバー の 通知(つうち) が 届(とど)きます。 2 ~ 3週間(しゅうかん) くらい かかります。
(3) マイナンバーカード の 作(つく)り方(かた)
マイナンバーカード は、 プラスチック の カード です。 ICチップ が ついて います。
カード の 表(おもて) には 顔(かお) の 写真(しゃしん)、 名前(なまえ)、 住所(じゅうしょ)、 生年月日(せいねんがっぴ)、 性別(せいべつ) が 書(か)いてあります。
カード の 裏(うら) には マイナンバー が 書(か)いてあります。
顔写真(かおじゃしん)付(つ)きの本人(ほんにん)確認(かくにん)書類(しょるい)として 使(つか)えます。
[1] 個人番号(こじんばんごう) カード(マイナンバーカード)交付(こうふ)申請書(しんせいしょ) を 持(も)っている 人
個人番号(こじんばんごう) カード交付(こうふ)申請書(しんせいしょ) に 顔(かお) の 写真(しゃしん) を つけて 郵便(ゆうびん) で 送(おく)る か、 申請書(しんせいしょ) に ついている 二次元(にじげん)コード を 使(つか) って インターネット で 手続(てつづ)きできます。
写真(しゃしん) は、 下(した) の ルール を 守(まも)ってください。
・大(おお)きさ は 縦(たて) 4.5cm × 横(よこ) 3.5cm
・6か月(げつ) 以内(いない) に 撮(と)った 写真(しゃしん)
・顔(かお) を 前(まえ) から 撮(と)った 写真(しゃしん)
・帽子(ぼうし) は かぶりません
・背景(はいけい) が ない 写真(しゃしん)
(※カード を 受(う)け取(と)る まで に 在留期限(ざいりゅうきげん) が 終(お)わる 人(ひと) は、 先(さき)に 在留(ざいりゅう) カード の 更新(こうしん) を してください。)
個人番号(こじんばんごう) カード交付(こうふ) 申請書(しんせいしょ) の 書(か)き 方(かた) (マイナンバーカード総 合サイト)
(英語(えいご) / 中国語(ちゅうごくご) / 韓国語(かんこくご)))
[2] 個人番号(こじんばんごう) カード交付(こうふ)申請書(しんせいしょ) が ない 人(ひと)
個人番号(こじんばんごう) カード交付(こうふ)申請書(しんせいしょ) が ない 人(ひと) や過去(かこ)の情報(じょうほう)が書(か)かれた個人番号(こじんばんごう) カードを持(も)っている人(ひと)には、 市役所(しやくしょ) の 窓口(まどぐち) で 本人(ほんにん) 確認書類(かくにんしょるい) を 見(み)せて、 新(あたら)しい 個人番号(こじんばんごう) カード交付(こうふ)申請書(しんせいしょ) を 渡(わた) します。
※本人(ほんにん)確認書類(かくにんしょるい)
在留(ざいりゅう) カード、 永住者証明書(えいじゅうしゃしょうめいしょ) 、 運転免許証(うんてんめんきょしょう)
※持(も)っていない 人(ひと) は 相談(そうだん) してください。
(4) マイナンバーカード の 渡(わた) し 方(かた)
マイナンバーカード の 交付申請(こうふしんせい) を した 人(ひと) に、 交付通知書(こうふつうちしょ) を 送(おく)ります。 渡(わた) す 場所(ばしょ) が 書(か)いて ある ので、 そこに 行(い)ってください。申請(しんせい) から カード を 渡(わた) す まで 2か月(げつ) くらい かかります。
[持(も)って くる もの]
・交付通知書(こうふつうちしょ)
・本人(ほんにん)確認書類(かくにんしょるい)
在留(ざいりゅう) カード、 永住者証明書(えいじゅうしゃしょうめいしょ) 、 運転免許証(うんてんめんきょしょう)
※持(も)っていない 人(ひと) は 相談(そうだん) してください。
(5) マイナンバー に 関(かん) する 窓口(まどぐち)
・マイナンバーカード 推進室(すいしんしつ) (第(だい)2庁舎(ちょうしゃ)1階(かい) )
・マイナンバーカード 推進(すいしん) センター (宮交(みやこう)シティ3階(かい) )
・近(ちか) くの 総合支所(そうごうししょ) (佐土原(さどわら)、 田野(たの)、 高岡(たかおか) 、 清武(きよたけ) )
・近(ちか)くの 地域(ちいき)センター (赤江(あかえ)、 木花(きばな) 、 青島(あおしま) 、 住吉(すみよし)、 生目(いきめ)、 北(きた) )
(6) 連絡先(れんらくさき)
マイナンバー総合(そうごう)フリーダイヤル
英語(えいご) ・ 中国語(ちゅうごくご) ・ 韓国語(かんこくご) ・ スペイン語(ご) ・ ポルトガル語(ご) で マイナンバー制度(せいど) の 相談(そうだん) が できます。
・マイナンバー制度(せいど)、 マイナポータル の こと
0120-0178-26 (フリーダイヤル)
[受付時間(うけつけじかん)]
平日(へいじつ) 9:30 ~ 20:00
土日祝(どにちしゅく) 9:30 ~ 17:30
(12月(がつ) 29日(にち) ~ 1月(がつ) 3 日(にち) は 休(やす) み。)
・ 個人番号通知書(こじんばんごうつうちしょ)、 通知(つうち)カード、 マイナンバーカード、 紛失(ふんしつ) (失(な)くす こと)・ 盗 難(とうなん) ( 盗(ぬす) まれる こと)に よる マイナンバーカード の 一時利用停止(いちじりようていし)
0120-0178-27 (フリーダイヤル)
[受付時間(うけつけじかん)]
- 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・韓国語(かんこくご)・スペイン語(ご)・ポルトガル語(ご) 24時間(じかん)
- タイ語(ご)、ネパール語(ご)、インドネシア語(ご) 9:00~18:00
- ベトナム語(ご)、タガログ語(ご) 10:00~19:00
(7) 外部(がいぶ)リンク
・デジタル庁(ちょう)(マイナンバー制度(せいど)・マイナンバーカード)
・マイナポータル(日本語(にほんご) / 英語(えいご))
・マイナンバーカード総合(そうごう)サイト (英語(えいご) / 中国語(ちゅうごくご) / 韓国語(かんこくご))
(問(と)い合(あ)わせ先(さき))
総務部(そうむぶ) 情報政策課(じょうほうせいさくか) マイナンバーカード推進課(すいしんしつ) TEL : 0985-42-2036 E-mail : [email protected] |