日本(にほん) では、 小学校(しょうがっこう) と 中学校(ちゅうがっこう) が 義務(ぎむ)教育(きょういく) (必(かなら)ず 受(う)ける 教育(きょういく)) です。
小学校(しょうがっこう) (6年間(ねんかん) : 6歳(さい) ~ 12歳(さい))
※入(はい)る のは、 6歳(さい) に なってから 初(はじ)めて くる 4月(がつ) です。
中学校(ちゅうがっこう) (3年間(ねんかん) : 12歳(さい) ~ 15歳(さい))
※入(はい)る のは、 12歳(さい) に なってから 初(はじ)めて くる 4月(がつ) です。
日本(にほん) の 国籍(こくせき) が ない 子(こ)ども は、 希望(きぼう)すれば 市(し) の 学校(がっこう) に 行(い)けます。
1 学校(がっこう) に 行(い)く とき
[入学(にゅうがく) の 手(て)続(つづ)き]
学校(がっこう) に 入(はい)る 前(まえ) の 年(とし) の 10月(がつ)頃(ごろ) に 子(こ)ども の 親(おや) に、 教育(きょういく)委員会(いいんかい) が 入学(にゅうがく)申請書(しんせいしょ) (学校(がっこう) に 入(はい)る ための 紙(かみ)) を 送(おく)ります。
学校(がっこう) に 行(い)きたい とき は、 入学(にゅうがく)申請書(しんせいしょ) を 書(か)いて 教育(きょういく)委員会(いいんかい) に 出(だ)して ください。
行(い)く 学校(がっこう) は、 住(す)んでいる 場所(ばしょ) で 決(き)まります。
1月(がつ) の 終(お)わり まで に 入学(にゅうがく)通知書(つうちしょ) が もらえます。 入学式(にゅうがくしき) に 持(も)ってきてください。
2 宮崎市(みやざきし) の 外(そと)から 宮崎市(みやざきし) に 来(き)たとき
[転入学(てんにゅうがく) (違(ちが)う 学校(がっこう) に 入(はい)る こと) の 手続(てつづ)き]
市民課(しみんか) など で 住民(じゅうみん)異動届(いどうとどけ) (引(ひ)っ越(こ)した こと を 届(とど)ける 紙(かみ)) を 出(だ)す とき に、 子(こ)ども が いる ことと、 市(し) の 小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう) に、 入(はい)りたい こと を 話(はな)してください。
その後(あと) に、 学校(がっこう)教育課(きょういくか) に、 学校(がっこう) に 入(はい)る 紙(かみ) を 出(だ)してください。
行(い)く 学校(がっこう) が 決(き)まったら、 入学(にゅうがく)通知書(つうちしょ) が もらえます。
入学(にゅうがく)通知書(つうちしょ) は、 行(い)く 学校(がっこう) の 事務室(じむしつ) に 出(だ)してください。
[その他(ほか) の こと] 下(した) の 場合(ばあい) は、 学校(がっこう)教育課(きょういくか) に 聞(き)いてください。
・ 入学(にゅうがく)通知書(つうちしょ) が 届(とど)かない とき
・ 入学(にゅうがく)通知書(つうちしょ) に 間(ま)違(ちが)い が あるとき
・ 病気(びょうき) や その他(ほか) の 理由(りゆう) で 学校(がっこう) に 行(い)く こと が 不安(ふあん)な とき
・ 日本語(にほんご) が 話(はな)せなくて 不安(ふあん)な とき
・ その他(ほか) に 分(わ)からない こと が ある とき
3 お金(かね)
小学校(しょうがっこう) と 中学校(ちゅうがっこう) の 授業(じゅぎょう) (勉強(べんきょう) を 教(おし)えてもらう こと) と 教科書(きょうかしょ)の お金(かね) は いりません。
その他(ほか) の 教材(きょうざい) や 給食(きゅうしょく) (昼(ひる)ごはん の こと) など は、 お金(かね) が いります。
(問(と)い合(あ)わせ先(さき))
教育(きょういく)委員会(いいんかい) 学校(がっこう)教育課(きょういくか) TEL : 0985-85-1825 E-mail : [email protected] |