防災(ぼうさい)
HOME防災(ぼうさい)防災(ぼうさい)

防災(ぼうさい)

1 災害(さいがい)のことを学(まな)びましょう

(1) 地震(じしん)

 宮崎市(みやざきし) は、 地震(じしん) が 多(おお)いです。

 地震(じしん) は、 いつ 起(お)こるか 分(わ)からない ので、 準備(じゅんび)しましょう。

[地震(じしん) の 大(おお)きさ と 起(お)こる こと]

地震(じしん) の 大(おお)きさ

起(お)こる こと

震度(しんど) 0

・ 人(ひと) は 揺(ゆ)れている こと に 気(き)づきません。

震度(しんど) 1

・ 建物(たてもの) の 中(なか) で、 静(しずか)にしている 人(ひと) は、 少(すこ)し 揺(ゆ)れている こと に、 気(き)づく こと が あります。

震度(しんど) 2

・ 建物(たてもの) の 中(なか) で、 静(しずか)にしている 人(ひと) は、 揺(ゆ)れている こと に 気(き)づきます。

・ 眠(ねむ)っている 人(ひと) が 目(め) を 覚(さ)ます こと が あります。

震度(しんど) 3

・ 建物(たてもの) の 中(なか) で、 静(しずか)にしている 人(ひと) は、 揺(ゆ)れている こと に 気(き)づきます。

・ 眠(ねむ)っている 人(ひと) の ほとんど が 目(め) を 覚(さ)まします。

・ 歩(ある)いている 人(ひと) が 揺(ゆ)れている こと に、 気(き)づく こと が あります。

震度(しんど) 4

・ ほとんど の 人(ひと) が 揺(ゆ)れている こと に驚(おどろ)きます。

・ 家(いえ)の中(なか) の 電灯(でんとう) が 揺(ゆ)れます。

・ 棚(たな) に ある 食器(しょっき) が 音(おと) を 鳴(な)らします。

震度(しんど) 5 弱(じゃく)

・ ほとんど の 人(ひと) が 怖(こわ)くなって、 近(ちか)く の 物(もの) に 掴(つか)まろうとします。

・ 家(いえ) の 中(なか) の 電灯(でんとう) が、 激(はげ)しく 揺(ゆ)れます。

・ 棚(たな) に ある 食器(しょっき) や 本(ほん) が 落(お)ちる こと が あります。

・ 家具(かぐ) が 倒(たお)れる こと が あります。

震度(しんど) 5 強(きょう)

・ ほとんど の 人(ひと) が 物(もの) に 掴(つか)まらないと 歩(ある)けません。

・ 棚(たな) に ある 食器(しょっき) や 本(ほん) が 落(お)ちる こと が 多(おお)くなります。

・ 家具(かぐ) が 倒(たお)れる こと が あります。

震度(しんど) 6 弱(じゃく)

・ 立(た)っている こと が 難(むず)しく なります。

・ ほとんど の 家具(かぐ) が、 揺(ゆ)れ で 移動(いどう)します。

・ 家具(かぐ) が 倒(たお)れる こと が あります。

・ ドア が 開(ひら)かなくなる こと が あります。

震度(しんど) 6 強(きょう)

・ 立(た)っている こと が できません。

・ 床(ゆか) に 手(て) を つかないと 動(うご)けません。

・ ほとんど の 家具(かぐ) が、 揺(ゆ)れ で 移動(いどう)します。

・ 家具(かぐ) が 倒(たお)れる こと が 多(おお)くなります。

震度(しんど) 7

・ 立(た)っている こと が できません。

・ 床(ゆか) に 手(て) を 付(つ)かないと 動(うご)けません。

・ ほとんど の 家具(かぐ) が、 揺(ゆ)れ で 移動(いどう)します。

・ 家具(かぐ) が 倒(たお)れたり、 飛(と)んだりする こと も あります。

 

(2) 津波(つなみ)

 海(うみ) で、 大(おお)きな 地震(じしん) が ある と、 津波(つなみ) が 来(く)る こと が あります。

 津波(つなみ)は、場所(ばしょ)により、予想(よそう)より高(たか)くなることがあります。

 50cm の 高(たか)さ の 津波(つなみ) で、 人間(にんげん) が 流(なが)される こと が あります。

 津波(つなみ) は、 とても 速(はや)いです。 津波(つなみ) を 見(み)てから 逃(に)げても、 間(ま)に合(あ)いません。

 強(つよ)い揺(ゆ)れや弱(よわ)くても長(なが)い揺(ゆ)れ が あった とき や、 テレビ ・ インターネット で 津波(つなみ) が 来(く)る と 聞(き)いた とき は、 すぐに 高(たか)くて、 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ) に 逃(に)げましょう。

(3) 台風(たいふう)

 台風(たいふう) の とき は、 風(かぜ) で 物(もの) が 飛(と)ばされます。 物(もの) が ぶつかったり、 倒(たお)れたりする こと が あります。

 台風(たいふう) が 来(く)る 前(まえ)に、 準備(じゅんび) を しましょう。

[強(つよ)い 風(かぜ) と 雨(あめ) への 準備(じゅんび)]

  • 雨戸(あまど) と 屋根(やね) の 補強(ほきょう)
    - 隙間(すきま) は 板(いた) など で 覆(おお)いましょう。
    - 瓦(かわら) など の ひび は、 針金(はりがね) など で 補強(ほきょう)しましょう。
    - アンテナ は しっかり 固定(こてい)しましょう。
  • 窓(まど)ガラス など の 補強(ほきょう)
    - 飛(と)んでくる もの や、 風(かぜ)から 守(まも)る ために、 家(いえ) の 外(そと)から 板(いた) で 塞(ふさ)いだり、 ガムテープ を 貼(は)って 補強(ほきょう)しましょう
    - ガラス が 飛(と)ばない ように、 家(いえ) の 中(なか) では カーテン を 閉(し)めましょう。
  • 家(いえ) の 周(まわ)り の 点検(てんけん)
    - 風(かぜ) で 飛(と)ばされる もの は 家(いえ) に 入(い)れるか、 しっかり 固定(こてい)しましょう。
    - プロパンガス の ボンベ、 木(き) や 花(はな) を 植(う)えている 鉢(はち) など も しっかり 固定(こてい)しましょう。
  • 家(いえ) の 壁(かべ) の 補強(ほきょう)
    - ひび割(わ)れ が あれば 補強(ほきょう)しましょう。
  • 家具(かぐ) の 移動(いどう)
    - 家(いえ)の中(なか) に 水(みず) が 入(はい)ってくる かもしれない とき は、 家具(かぐ) など を 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ) に 移(うつ)しましょう。

(4) 風水害(ふうすいがい) ・ 土砂(どしゃ)災害(さいがい)

 台風(たいふう) や 強(つよ)い 雨(あめ) が くると、 洪水(こうずい) (川(かわ) の 水(みず) が 溢(あふ)れる こと)、 浸水(しんすい) (水(みず) が 家(いえ) など に 入(はい)ってくる こと)、 土砂(どしゃ)災害(さいがい) (がけ など が 崩(くず)れる こと) など が 起(お)きます。 強(つよ)い 雨(あめ) で、下水道(げすいどう) が あふれて、 家(いえ) に 浸水(しんすい)したり、 地下(ちか) で 溺(おぼ)れる こと も あります。

 どこに 住(す)んでいても 天気(てんき) の 情報(じょうほう) を 聞(き)いて、 安全(あんぜん) を 守(まも)る ために 気(き)をつけましょう。

[土砂(どしゃ)災害(さいがい) の 種類(しゅるい)]

 土砂(どしゃ)災害(さいがい) は 急(きゅう)に おきます。 とても 強(つよ)い 力(ちから) で たくさんの 命(いのち) や 財産(ざいさん) を 奪(うば)います。

 土砂(どしゃ)災害(さいがい) は、 "がけ崩(くず)れ ・ 山(やま)崩(くず)れ"、 "地(じ)すべり"、 "土石流(どせきりゅう)" の 3種類(しゅるい) が あります。

(ア) "がけ崩(くず)れ ・ 山(やま)崩(くず)れ"

 雨(あめ) が たくさん 降(ふ)る と、 地面(じめん) が 崩(くず)れやすく なります。 "がけ崩(くず)れ ・ 山(やま)崩(くず)れ" は、 強(つよ)い 雨(あめ) や 地震(じしん) で、 山(やま) や がけ の 斜面(しゃめん) が 急(きゅう)に 崩(くず)れる こと です。

 家(いえ) の 近(ちか)く でも 起(お)きる ので、 逃(に)げるのが 遅(おそ)くなって、 犠牲(ぎせい) に なる 人(ひと) も 多(おお)いです。

Mud and rock slide/mountain landslide

(イ) 地(じ)すべり

 地(じ)すべり は、 地面(じめん) に 強(つよ)い 雨(あめ) が 降(ふ)って、 斜面(しゃめん) の 一部(いちぶ) が、 下(した) に 移動(いどう)する こと です。 広(ひろ)い 範囲(はんい) で 起(お)きる ので、 家(いえ) や 道路(どうろ)、 鉄道(てつどう) などに 大(おお)きな 被害(ひがい) が でます。

Landslide

(ウ) 土石流(どせきりゅう)

 土石流(どせきりゅう) は、 谷(たに) や 斜面(しゃめん) に たまった 土(つち) や 石(いし) などが、 強(つよ)い 雨(あめ) で、 水(みず) と 一緒(いっしょ) に、 急(きゅう) に 流(なが)れる こと です。

 とても 力(ちから) が 強(つよ)く、 とても 速(はや)い ので、 いろいろな もの を 壊(こわ)します。

 Debris flow

2災害(さいがい) が 起(お)きた とき に すること

(1) 災害(さいがい) の 情報(じょうほう) を 集(あつ)めましょう

[1] 宮崎市(みやざきし) の ホームページ (英語(えいご) / 中国語(ちゅうごくご) / 韓国語(かんこくご)/ やさしいにほんご)

 地震(じしん) や 台風(たいふう) など、 宮崎市(みやざきし) の 災害(さいがい)情報(じょうほう) が 見(み)れます。

 災害(さいがい) の ための 準備(じゅんび) の 情報(じょうほう) も あるので、 確認(かくにん)しましょう。

[2] 宮崎市(みやざきし)防災(ぼうさい)メール (英語(えいご)/中国語(ちゅうごくご)/韓国語(かんこくご)/ベトナム語(ご)/ネパール語(ご)/やさしいにほんご)

 宮崎市(みやざきし) で おきた 災害(さいがい) の 情報(じょうほう) を メール で 送(おく)るので、 登録(とうろく)しましょう。

[登録(とうろく) の 方法(ほうほう)]

 (1) 下(した)の メールアドレスから 使(つか)うことばを 選(えら)びます。

 (2) 選(えら)んだ メールアドレスに メールを 送(おく)ります。文字(もじ)は 書(か)かなくて いいです。

 (3) メールが返(かえ)ってきます。

 (4) 返(かえ)ってきた メールに 書(か)いてある アドレスに 行(い)きます。

 (5) "次(つぎ)へ"の ボタンを 押(お)します。

 (6) "登録(とうろく)"の ボタンを 押(お)します。

 

 登録用(とうろくよう)QRコード:

 [英語(えいご)][email protected]
     QRCode_英語.png

 [中国語(ちゅうごくご)(简体)(かんたい)][email protected]
     QRCode_中国(簡体).png

 [中国語(ちゅうごくご)(繁体)(はんたい)][email protected]
     QRCode_中国(繁体).png

 [韓国語(かんこくご)][email protected]
     QRCode_韓国.png

 [ベトナム語(ご)[email protected]
     QRCode_ベトナム.png

 [ネパール語(ご)][email protected]
     QRCode_ネパール.png

 [やさしいにほんご][email protected]
     QRCode_やさしい日本語.png

 

[3] Yahoo!防災(ぼうさい)アプリ (日本語(にほんご) のみ)

「宮崎市(みやざきし)」 を 登録(とうろく)すれば、 防災(ぼうさい) の 緊急(きんきゅう)情報(じょうほう) を 送(おく)ります。

[ダウンロード]

Downloadable QR

iPhone / iPad

Downloadable QR

Android

[4] 防災(ぼうさい)アプリ「全国(ぜんこく)避難所(ひなんじょ)ガイド」 (英語(えいご) ・ 中国語(ちゅうごくご) ・ 韓国語(かんこくご)) 

 今(いま) いる 場所(ばしょ) の 避難(ひなん)情報(じょうほう) や 気象(きしょう)情報(じょうほう) など を 送(おく)ります。

 逃(に)げる 場所(ばしょ) を 調(しら)べる こと も できます。

 災害(さいがい) が 起(お)きた とき に、 自分(じぶん) が 安全(あんぜん)か 登録(とうろく)したり、 家族(かぞく) や 友達(ともだち) が 登録(とうろく)した 情報(じょうほう) を 確認(かくにん)する こと も できます。

 

[ダウンロード]

Downloadable QR

iPhone / iPad

Downloadable QR

Android

[5] NHK ワールド(いろいろな 言葉(ことば))

いろいろな 言葉(ことば) で 日本(にほん) の 災害(さいがい)情報(じょうほう) を 見(み)れます。

[アプリ]

Downloadable QR

iPhone / iPad

Downloadable QR

Android

[6] 気象庁(きしょうちょう) ホームページ (いろいろな 言葉(ことば))

 いろいろな 言葉(ことば) で 日本(にほん) の 災害(さいがい)情報(じょうほう) を 見(み)れます。

(2) 避難(ひなん) しましょう

 避難(ひなん)情報(じょうほう) を しっかり 聞(き)いて、 すぐに 逃(に)げる こと が 大切(たいせつ) です。

 災害(さいがい) が 多(おお)い 地域(ちいき) や、 川(かわ) や 海(うみ) の 近(ちか)く に 住(す)んでいる 人(ひと) は、 特(とく)に 気(き)をつけましょう。

 子(こ)ども や 高齢者(こうれいしゃ) が いる 人(ひと) は、 夜(よる) に なる 前(まえ)に、 早(はや)めに 逃(に)げましょう。

[警戒(けいかい)レベル4 に なったら、 みんな 逃(に)げます]

警戒(けいかい)レベル

情報(じょうほう) の 名前(なまえ)

すること

1

・ 早期(そうき)注意(ちゅうい)情報(じょうほう)

災害(さいがい) の ための 準備(じゅんび) を します。

2

・ 洪水(こうずい)注意報(ちゅういほう)

・ 大雨(おおあめ)注意報(ちゅういほう)

逃(に)げる 場所(ばしょ) や、 逃(に)げる 道(みち) を 確認(かくにん) します。

3

・ 高齢者(こうれいしゃ)等(とう)避難(ひなん)

・高齢者(こうれいしゃ)、 障(しょう)がい が ある 人(ひと)、 乳幼児(にゅうようじ) など は 逃(に)げます。

・他(ほか) の 人(ひと) は、 逃(に)げる 準備(じゅんび) を します。

4

・ 避難(ひなん)指示(しじ)

危険(きけん)な 場所(ばしょ) から 全員(ぜんいん) 逃(に)げます。

5

・緊急(きんきゅう)安全(あんぜん)
​​​​​​確保(かくほ)

命(いのち) を 守(まも)る ための 行動(こうどう) を してください。

[逃(に)げる とき に 気(き)をつける こと]

  • 動(うご)きやすい 服(ふく) で 逃(に)げましょう。
  • 荷物(にもつ) は 大切(たいせつ)な もの だけ に して、 手(て) で 持(も)ちません。
  • ヘルメット や クッション など で 頭(あたま) を 守(まも)りましょう。
  • 靴(くつ) は 絶対(ぜったい) に 履(は)きましょう。 長靴(ながぐつ) は 動(うご)くのが 難(むずか)しいので 履(は)きません。
  • 逃(に)げる とき は 知(し)っている 道(みち) を 選(えら)びましょう。 がけ の 下(した)、 川(かわ) の 近(ちか)く、 橋(はし) は なるべく 通(とお)りません。
  • 洪水(こうずい) の とき は、 水(みず) が 多(おお)くて、 マンホール や 道(みち) の 穴(あな) が 見(み)えません。長(なが)い 棒(ぼう) で、 穴(あな) を 確(たし)かめながら、 逃(に)げましょう。
  • 暗(くら)い とき は、 大(おお)きな 懐中(かいちゅう)電灯(でんとう) (手(て) で 持(も)つ ライト) を 持(も)って 逃(に)げましょう。

(3) 家族(かぞく) や 友達(ともだち) に 自分(じぶん) が 安全(あんぜん) か 伝(つた)えましょう

 災害(さいがい) の とき は、 家族(かぞく) や 友達(ともだち) に 電話(でんわ) や メール が 繋(つな)がらない こと が あります。

 そのとき は、 下(した) の サービス を 使(つか)ってください。

[1] 災害用(さいがいよう)伝言(でんごん)ダイヤル171 

 電話(でんわ) が 繋(つな)がらない とき に、 声(こえ) で メッセージ を 残(のこ)せます。

 "171" に 電話(でんわ) を かけて、 説明(せつめい) を 聞(き)きながら メッセージ を 残(のこ)してください。

 家族(かぞく) や 友達(ともだち) の メッセージ を 聞(き)く こと も できます。

 [つかいかた] にほんご / 英語(えいご)

[2] 災害(さいがい)用(よう)伝言板(でんごんばん) 

 災害(さいがい) が 起(お)きた とき に、 自分(じぶん) が 安全(あんぜん) か 登録(とうろく) できます。

 家族(かぞく) や 友達(ともだち) が、 携帯(けいたい)電話(でんわ) や パソコン で 確認(かくにん) できます。

 ・NTTドコモ (日本語(にほんご) / 英語(えいご))

 ・au (日本語(にほんご) / 英語(えいご))

 ・ソフトバンクモバイル (日本語(にほんご) / 英語(えいご))

 ・Ymobile (日本語(にほんご) / 英語(えいご))

 ・NTT西日本(にしにほん) 「災害(さいがい)用(よう)伝言板(でんごんばん) (web171)」 (ホームページ)(日本語(にほんご) のみ)

 [つかいかた] (英語(えいご) / 中国語(ちゅうごくご) / 韓国語(かんこくご))

 ※災害(さいがい)用(よう)伝言(でんごん)ダイヤル171 と 災害(さいがい)用(よう)伝言板(でんごんばん) の 使(つか)い方(かた) を 練習(れんしゅう) できます。 家族(かぞく) や 友達(ともだち) と 練習(れんしゅう) して おきましょう。

[練習(れんしゅう) できる 日(ひ)]
  • 毎月(まいつき)1日(にち) と 15日(にち) の 00:00 ~ 24:00
  • 1月(がつ)1日(にち) の 00:00 ~ 1月(がつ)3日(にち) 24:00 まで
  • 1月(がつ)15日(にち) の 9:00 ~ 1月(がつ)21日(にち) 17:00 まで
  • 8月(がつ)30日(にち) の 9:00 ~ 9月(がつ)5日(にち) 17:00 まで

3 災害(さいがい) の ため の 準備(じゅんび) を しましょう

(1) 逃(に)げる 場所(ばしょ) を 先(さき)に 確認(かくにん)しましょう

 逃(に)げる 場所(ばしょ) には、 「指定(してい)緊急(きんきゅう)避難(ひなん)場所(ばしょ)」 と 「指定(してい)避難所(ひなんじょ)」 が あります。

 「指定(してい)緊急(きんきゅう)避難(ひなん)場所(ばしょ)」 は、 津波(つなみ) から 急(いそ)いで 逃(に)げる ための 建物(たてもの) や、 地震(じしん) の とき に 急(いそ)いで 逃(に)げる 広(ひろ)い 場所(ばしょ) の こと です。

 「指定(してい)避難所(ひなんじょ)」 は、 逃(に)げた 人(ひと) が、 安全(あんぜん)に なるまで 住(す)んだり、 災害(さいがい) で 家(いえ) に 帰(かえ)れなくなった 人(ひと) が 生活(せいかつ)する 場所(ばしょ) です。

 指定(してい)避難所(ひなんじょ) や、 津波(つなみ) から 逃(に)げる 建物(たてもの) には、 下(した) の マークが ついています。

 家族(かぞく) で、 家(いえ) の 近(ちか)く の 「指定(してい)緊急(きんきゅう)避難(ひなん)場所(ばしょ)」 と 「指定(してい)避難所(ひなんじょ)」 を 確認(かくにん)して、安全(あんぜん) で 逃(に)げやすい 道(みち) を 探(さが)しておきましょう!

 

Preparing for disasters

[逃(に)げる 場所(ばしょ) の 確認(かくにん) 方法(ほうほう)]

防災(ぼうさい)アプリ 「全国(ぜんこく)避難所(ひなんじょ)ガイド」で、 近(ちか)く の 逃(に)げる 場所(ばしょ) を 確認(かくにん)できます。

(2) 備蓄(びちく)品(ひん) を 準備(じゅんび) しましょう

備蓄(びちく)品(ひん) は、 災害(さいがい) が 起(お)きた とき の ために 準備(じゅんび)しておく、 食(た)べ物(もの) や 水(みず)、生活(せいかつ) で 必要(ひつよう)な もの の こと です。

災害(さいがい) が 起(お)きる と、 電気(でんき) や 水(みず) など が 使(つか)えなくなる こと が あります。

使(つか)えなくなっても 生活(せいかつ) できる ように、 少(すく)なくても 3日(にち)分(ぶん) の 食(た)べ物(もの) や 水(みず) など を 準備(じゅんび)しておきましょう。

懐中(かいちゅう)電灯(でんとう) や いつも 飲(の)んでいる 薬(くすり)、 お薬(くすり)手帳(てちょう) (何(なに) の 薬(くすり) を 飲(の)んでいるか 書(か)いてある 紙(かみ)) など も、 逃(に)げる とき に すぐに 持(も)っていける ように しておきましょう。

その他(ほか) の 準備(じゅんび) は、 パンフレット を 見(み)てください。

家族(かぞく) の 安全(あんぜん) を 確認(かくにん)する 方法(ほうほう) を 決(き)めておきましょう

災害(さいがい) の とき には、携帯(けいたい)電話(でんわ) で 電話(でんわ) や メール が できなくなる かも しれません。

災害(さいがい)用(よう)伝言(でんごん)ダイヤル171 や 災害(さいがい)用(よう)伝言板(でんごんばん) など を 使(つか)って、 災害(さいがい) の とき に 家族(かぞく) の 安全(あんぜん) を 確認(かくにん)する 方法(ほうほう) を 決(き)めておきましょう。

(4) 災害(さいがい) の とき に、危(あぶ)ない 場所(ばしょ) を 確認(かくにん)しておきましょう。

  1. 津波(つなみ) ハザードマップ(にほんご のみ)
  2. 洪水(こうずい) ハザードマップ(にほんご のみ)
  3. 土砂(どしゃ)災害(さいがい) ハザードマップ(にほんご のみy)

4 関連(かんれん) リンク

  1. みやざき外国人(がいこくじん)サポートセンター
  2. NHKワールド
  3. 気象庁(きしょうちょう)
  4. 多言語(たげんご)生活(せいかつ)情報(じょうほう) (CLAIR)
  5. 外国人(がいこくじん) 住民(じゅうみん) の ための 防災(ぼうさい) パンフレット(宮崎県(みやざきけん)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい))

 (英語(えいご) / 中国語(ちゅうごくご) / 韓国語(かんこくご) / ベトナム語(ご))

(問(と)い合(あ)わせ先(さき))※にほんごのみ

危機(きき)管理部(かんりぶ) 危機(きき)管理課(かんりか)

TEL : 0985-21-1730 E-mail : [email protected]

 

 

コールセンター
0985-25-2111

受付(うけつけ)時間(じかん):
午前(ごぜん)8時(じ)~午後(ごご)5時(じ)15分(ふん)
〔祝日(しゅくじつ)を除(のぞ)く
 月(げつ)~金(きん)曜日(ようび)〕
電話番号(でんわばんごう)のかけまちがいに
注意(ちゅうい)してください。

〒880-8505 宮崎県宮崎市橘通西1丁目1番1号

アクセス・庁舎案内

BACK TO TOP