環境保全
- ⇒「2050年ゼロカーボンシティみやざき」を宣言しました
- ⇒「2050年ゼロカーボンシティみやざき」シンボルマークのキャラクター 名前決定!
- ⇒『COOL CHOICE(クールチョイス)』地球温暖化対策のための国民運動
- ⇒【事業終了】 宮崎市太陽光発電システム等導入促進補助金
- ⇒こどもエコクラブに参加しませんか
- ⇒し尿・ごみ処理施設
- ⇒みやざきエコアクション事業者(環境に配慮した優良事業者)の紹介
- ⇒みやざきエコアクション認証制度のご案内
- ⇒アスベストの情報
- ⇒エコバッグ持参推進(国の「レジ袋有料化義務化」について)
- ⇒グリーンニューディール基金
- ⇒スズメバチの巣の駆除
- ⇒ダイオキシン類対策特別措置法 関連の届出
- ⇒ホタルの保存地区
- ⇒一斉清掃できれいなまちをつくりましょう!
- ⇒令和5年度 宮崎市こども自然体験教室「自然を身近に感じよう!」の参加者を募集します!
- ⇒住宅用太陽光発電システムに起因した住宅の火災事故に注意してください。
- ⇒光化学オキシダント注意報とは
- ⇒公共工事における環境配慮指針
- ⇒公害や空き地の雑草に関する相談
- ⇒分別大使制度をご存知ですか?
- ⇒台風や豪雨など災害時の太陽光発電設備による感電防止等について
- ⇒固定価格買取制度の認定を受けた再生可能エネルギー発電事業に関するお知らせ
- ⇒土壌汚染対策法 関連の届出
- ⇒土壌汚染対策法に基づく区域の指定について
- ⇒地球温暖化とわたしたちのくらし
- ⇒外来種について
- ⇒大気汚染防止法 関連の届出
- ⇒大気汚染防止法におけるボイラーの規模要件の改正について
- ⇒宮崎市の大気環境の状況
- ⇒宮崎市の環境について、学びませんか(宮崎市環境学習指導者養成講座)
- ⇒宮崎市公害防止条例 関連の届出
- ⇒宮崎市地球温暖化対策地域協議会
- ⇒宮崎市深夜花火規制
- ⇒宮崎市COOLCHOICE通信
- ⇒宮崎空港騒音対策に関すること
- ⇒家庭での省エネに取り組みましょう
- ⇒エコワット貸し出し
- ⇒市内河川等の水質測定地点
- ⇒市内河川等の水質測定結果(速報値)
- ⇒建築物等の解体・補修等時には石綿含有建材の事前調査が必要です
- ⇒振動規制法 関連の届出
- ⇒水質汚濁に係る環境基準
- ⇒水質汚濁防止法 関連の届出
- ⇒水質関連用語の解説
- ⇒特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 関連の届出
- ⇒特定建設作業に関する届出
- ⇒環境についてのQ&A
- ⇒環境学習パートナー派遣制度
- ⇒環境学習教材を貸出・提供します。
- ⇒環境美化の日(一斉清掃)は予定通り実施します
- ⇒電力小売全面自由化について
- ⇒騒音規制法 関連の届出
- ⇒PRTR制度